昨年暮れに製作した欅・桐スピーカー用にスパイク式インシュレーターを作りました。 欅、ナラ、神代欅と3種類の材で12ミリのスパイクを組み込んであります。 フロントバッフル側2点とリア側1点の3点支持にするつもりです。スパイ […]
カテゴリー: その他
欅、桐の組み合わせスピーカーの解像度試作から得た良結果をもとに同じく7.7センチPPコーンユニット使用のスピーカー。Fostex、FE103Sol16Ω、MarkAudio18センチと立て続けに製作して聴いています。 特 […]
家具屋の作るスピーカーは今まで単一材での製作、しかも殆どが不要振動を抑え込む高剛性を狙って製作していましたが、先日MarkAudioのMAOP11、16センチユニットのバスレフ箱の厚さを変えて有るのをじかに感じて、今回詩 […]
2018年のグループ展に合わせて製作した長岡さん設計のD-108通称コブラ!自作品はヘッド部分に加工も加えての見栄えはETと言われています。製作当初は謎の7センチPPコーンを使用していましたが、縁あってイタリア製のペーパ […]
木材用語ではヤニ松とも言われています。通常の松でのヤニ分は扱いにくく部分的に大量に吹き出し使用上良い印象は与えていませんが、ここで紹介するヤニ松(肥松)は年輪に沿って滲み出し、夏材部分にも染まり全体的に透き通った不思議な […]
一週間ほどお借りしていた13センチフルレンジでの視聴から見えてきた特性が気にかかり、かねてから進められていた18センチAlpair12Pを使用したバスレフを寸法上は30リットル、実質28リットルで欅無垢材で製作しエイジン […]
手すき和紙師、田村さんの作品を使ったグループ展「百花繚乱展」に和紙で作ったヘッドシェルを出展しようとしたのですがことごとく失敗、数十枚を張り合わせて必要厚さにし、加工に入るとどこか弱いところで剥離が起きてしまう。 半ば諦 […]
フォノイコライザーの能力をアップする為の最終兵器を近しくさせていただいているオーダー主からご提供いただきました。 完全にこれ以上は無いだろうと思われるコンデンサー換装、まったく別物❣ 一段とオーディオ鑑賞に […]
近日中にEADレコードから数量限定で販売される予定のカリンバール材の44woodが完成しました。詳細は後日このサイトにも載せます。
JBLツイーター用のスタンドの注文品、現物が手元にないのでネット上の寸法図から作ってみましたが何とかなったようです。 欅材で作りましたが、黒マットの塗装依頼だったので一寸わかりませんね。